Fラン大学から大手企業に内定した就活攻略術❣️①:みちこの自己紹介と就活のきっかけ

就活

✅本カテゴリー(就職活動関連投稿)について

このカテゴリーでは、就活に関するリアルな体験談や、私のようなFラン大学生でも大手企業から内定をもらうために実践した攻略法をシェアしていきます🙌

学歴やスキル(所有資格)に自信が無くても、自分らしく就活を乗り越えるためのヒントが詰まっていますので、ぜひ楽しみながら読んでください💓

※個人の特定や企業への影響を考慮し、具体的な企業名の公開の予定はございません。企業カテゴリー(某〇〇系企業など)等のみの公開となりますのでご了承ください🙇‍♀️

(また、上記の件についてお問い合わせフォームやコメントでご質問いただいた場合にも、返信出来かねますので同様にご了承ください🥲)

✅自己紹介(就職活動開始時のスキルなど)

✔️就活の開始時期

本格的に活動を開始したのは3年生の6月頃からです👊

(2年次から、大学の学事課を通し、短期インターンを利用したことはあります!)

ただし、

4年生になってから内定をいただいた企業もいくつかありました!

何が言いたいかというと、

現大学3年生の方もまだ大手企業をあきらめないでください❣️

本カテゴリーでは、時期ごとに私が実践した就職活動対策を紹介していきますので

よければ最後まで見ていってください🍀

✔️就活開始時の所有資格

  • 英検2級
  • TOEIC650
  • 簿記3級
  • 運転免許(←履歴書に書けます!!笑)
  • 普通救命講習修了(免許の取得時などに行う救命救急の講習を受けましたよという証明!資格として有効かどうかは不明ですが、資格欄を増やして有能感を出すために書いていました😂)

上記を見ていただくと分かる通り、特出した資格は持っていませんでした💦

ただ、資格を持っていて不利になることは無いので、まだ時期に余裕のある方は資格の取得に励むのも一つの作戦かもしれないです!

また、他の資格と比べて比較的取得しやすく、面接時に少し目を引いた資格は、

  • 簿記3級:頑張れば1~2か月
  • FP3級:目安1か月(一緒に就職活動をしていた友人情報です!)

です❣️

就職活動だけではなく、就職後にも役立つマネーリテラシーを身に付けることが出来るので、余裕があれば是非挑戦してほしいです👊

以下にリベラルアーツ大学のYouTubeを引用します⬇️

簿記とFPを取得するメリットをわかりやすく解説されています🙌

資格取得に向けた勉強法なども余裕があればブログ内でお届け出来たら良いなと思います💭

✔️アルバイト経験

高校生時代からのアルバイトも含めると、

  • コンビニ約3年
  • スポーツジム受付3年目

でした!

アルバイト経験は、今後の投稿で詳しく解説する「自己PR」や「ガクチカ(学生時代に力を入れて取り組んだこと)」に繋がる大事なポイントです❣️

だからこそ、どんな内容でもいいので、一つ以上は経験しておくことをオススメします👊

特に、スポーツジムは珍しいねと面接時に言っていただけることが多かった印象です🤔

✔️サークル

サークルや部活は特に入っていませんでした💦

趣味で時々参加していたバレーボールの集まりくらいです!

履歴書には学外活動の記入欄があるので、余裕のある方は入っていると履歴書が充実したり、面接の話のネタになると思います✨

✅就活を始めた経緯

当時は、先輩や知人から

「50社以上落ちた💦」

「就職先が決まらない😭」

という話を沢山聞いていたため、とにかく早く始めなきゃ!!と思っていました、、

そんな時に、たまたま学事課で大学経由のインターンを見つけ申し込んだところから就活が始まりました✨


50社以上落ちるなんて不安😭と思っていましたが、今思うと、50社落ちなんて余裕で乗り切れます!(笑)

今の時代はウェブでエントリーシートを提出出来るので、自己PRやガクチカはコピー貼り付けで色々な企業に出しまくっていました😂

労力が少ないのでとにかく数を出して、落ちてもへっちゃら精神を持つことが、就活を乗り越えるコツです👊

✅まとめ

本ページでは、私(みちこ)の簡単な紹介をしました!

次回以降は、さっそく就職活動の進め方について紹介していく予定です✨

一緒に頑張りましょう👊👊

感想や質問があればお気軽にコメントやお問い合わせください❣️

コメント

タイトルとURLをコピーしました